RTX830 が発表。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 06, 2017 YAMAHA RTX830を発表。 「 新たにUSB端子での接続を追加 」 「 新たにUSB端子での接続を追加 」 「 新たにUSB端子での接続を追加 」 新たにコンソールケーブルを購入しなくても 接続できるようになりました。 YAMAHAさん、あと一週間早く発表してください。 なんという追い打ち感。 これが人生ってやつか。 私、絶対 浮気しないんで。 ( 大門 未知子 風 ) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
AT-AR3050Sが我が家に到着。 10月 06, 2017 注文していた AT-AR3050S が届く。 まるで小型パソコンだ。 取扱説明書を読みはじめるとどうやら 初回設定はコンソールケーブルが必要らしい。 購入前に知りたかったがしょうがない…。 君の起動はもう少し先になりそうだ。 接続元はRS-232Cポートが必要なので マザーボードを説明書を見るとRS-232Cの文字がある。 BIOSにもRS-232Cの項目がある。 まだこんな端子が搭載されている事に驚くわ…。 とりあえず、コンソールケーブルを注文したので待つことにしよう。 続きを読む
WPA2プロトコルの脆弱性 10月 16, 2017 過去の日記に書いてありますが 近い将来に発生するリスクのために ホームネットワークを分離する そう思い始めたブログ まだ一ヶ月も経過してないのに WPA2プロトコルの脆弱性の発表 black hat europe 2017 -KEY REINSTALLTION ATTACKS: BREAKING THE WPA2 PROTOCOL - ニュースの見出しを見つけた時 早すぎるだろ! って心のなかで叫びましたもの MACアドレス制限は効果ゼロ 以上の事から 無線通信経由で ホームネットワークへ のアクセスを制限したい WEPもセキュリティが破られて 古い無線LAN機器を使っていると 第三者の利用が容易でした 今回も同様の事が起こるのか? WEPの時とは違い 今やテレビがWifiを標準搭載している時代 家庭に無線ネットワークが当たり前の時代 と言っても過言ではないと思う あまり考えたくないですが 想定する被害規模は比べ物にならないはず 現状、脆弱性の詳細は未公開 2017/12/04 2017/12/07 の セキュリティイベント中に詳細が発表される 発表後に対策も公開されると思うので それまで静観 続きを読む
コメント
コメントを投稿