我が家のネットワークを分割。
我が家のネットワークを分割することで
セキュリティの強化につながるのでは?
と思った事が始まりだった。
2,3日調べているとL2スイッチ単体ではVLAN間の通信ができない。
VLAN間の通信をしたい場合はルーターを間にかませる必要がある。
だが、ルーター単体で実現できる機器があるようだ。
ちなみに10年前まで社内SEもどきな事をやっていたので
全くの素人ではないが新しい単語だらけで
いきなり目の前に高い壁が現れた気分になった。
調べる中でコスト的に以下の3点を候補とした。
Alied Telesis AT-AR3050S
YAMAHA RTX1210
Cisco 841M J
機能表を見ても何が優れているのかさっぱりわからないので
単語を調べる毎日で2日ほど悩み。
初心者が導入しやすそうなYAMAHAがよさそうだ。
無料のDDNSやGUIでの設定が可能のようだ。
それなのに
「次世代ファイヤーウォール&VPNルーター」
というタイトルに惹かれて
Alied Telesis AT-AR3050S を購入した。
話が脱線するが....
今でこそシステムは安定して動く事が当たり前になったが
私がSEになりたての当時はOS自体が止まる事が当たり前で
周辺機器も動けば問題ないような認識が大半だった。
会社ではメルコ社製(現:Buffalo)のHUBを利用しており
時折、HUBがハングアップ?しており
再起動(電源を入れ直す)事で解消のだが
センターハブまでメルコ製は怖いので
試しにAlied TelesisのHUBを導入したい要望をだしたが
3000円と20000円の差は知識のない上司を説得するには
非常に厳しいものがあった。
だが、導入効果は絶大で再起動は不要になった。
予算が取れるたびに上流のHUBからAlied Telesis製に更新された。
そういう過去もあってAlied Telesisへの信頼は厚い。
セキュリティの強化につながるのでは?
と思った事が始まりだった。
2,3日調べているとL2スイッチ単体ではVLAN間の通信ができない。
VLAN間の通信をしたい場合はルーターを間にかませる必要がある。
だが、ルーター単体で実現できる機器があるようだ。
ちなみに10年前まで社内SEもどきな事をやっていたので
全くの素人ではないが新しい単語だらけで
いきなり目の前に高い壁が現れた気分になった。
調べる中でコスト的に以下の3点を候補とした。
Alied Telesis AT-AR3050S
YAMAHA RTX1210
Cisco 841M J
機能表を見ても何が優れているのかさっぱりわからないので
単語を調べる毎日で2日ほど悩み。
初心者が導入しやすそうなYAMAHAがよさそうだ。
無料のDDNSやGUIでの設定が可能のようだ。
それなのに
「次世代ファイヤーウォール&VPNルーター」
というタイトルに惹かれて
Alied Telesis AT-AR3050S を購入した。
話が脱線するが....
今でこそシステムは安定して動く事が当たり前になったが
私がSEになりたての当時はOS自体が止まる事が当たり前で
周辺機器も動けば問題ないような認識が大半だった。
会社ではメルコ社製(現:Buffalo)のHUBを利用しており
時折、HUBがハングアップ?しており
再起動(電源を入れ直す)事で解消のだが
センターハブまでメルコ製は怖いので
試しにAlied TelesisのHUBを導入したい要望をだしたが
3000円と20000円の差は知識のない上司を説得するには
非常に厳しいものがあった。
だが、導入効果は絶大で再起動は不要になった。
予算が取れるたびに上流のHUBからAlied Telesis製に更新された。
そういう過去もあってAlied Telesisへの信頼は厚い。
コメント
コメントを投稿